ブログ、始めました。

ブログを始めることになりました!
さて、何を書けばいいやら…

上司に相談したところ、
「とにかく何でもいいから面白いこと書いて〜」



………そんなんで、いいの?


とりあえず挨拶がてら、この企画ができた経緯から書きたいと思います。


ドリームメイキングは、私が高校生のときに見ていたテレビ番組「マネーの虎」からヒントを得て企画立案したものです。

私の高校生の頃の夢、それは「虎」でした。
(私は本気でした。三者面談で先生に「本当にあなた虎になる気なの?」と言われました。)

マネーの虎が、大好きだったんです!!


だからこの企画が通ったとき、めちゃくちゃ嬉しくて、絶対にこれは成功させてやろう!と。

番組は終わってしまいましたが、この企画が成功すれば、私も虎になれる日がいつか来るはずです!

日本で一番熱いエンターテイメント「ドリームメイキング」をつくっていきたいと思います!



@ドリームメイキング担当  

時給11万円の仕事

時給11万円の仕事があったら、どうします?

ちなみに米マイクロソフト社の会長・ビルゲイツは、一説によると平均時給が1250万円だそうです…。
(総資産を年齢で割った数なので、実際はそれ以上の勢いで稼いでいることになります)


なんだか時給11万円がちっぽけに見える…。

あ、でもこの仕事、本当にあるんですよ。
http://domonet.jp/contents/incitemill/index.html

映画って広告にものすごくお金かけるんで、たいした額ではない、ということでしょうか。
最近はソーシャルメディアの発達でクチコミが簡単に広まりますから、費用対効果もちゃんとあるってこと?

11万2,000円×3時間×10人=336万円

…まあ、そんなもんなんでしょうか?自分にはわからないっす…。


でもドリームメイキングは上限ないですからね。
やはり目指すならビルゲイツ!その方が稼げると思いますよ!



@ドリームメイキング担当  

新しいタクシーサービスについて考える【前編】

この間、タクシーに乗ったときに聞いた話を今日は書こうと思います。
なかなかおもしろいビジネスのネタになるのではないでしょうか。

* * *

「ちょっと急ぎでお願いします」

「なに、これから仕事?」

「そうなんですよー」

「外回りは暑くて大変だよねー昔はオレも営業やってたんだよ」

「え、マジすか?何の仕事してたんすか?」

(運転手の方は外車販売の飛び込み営業をしていたそうです。昭和50年くらいと言っていたのでそれこそ携帯も何もない時代。車を売るにもひたすら飛び込むしかなかったのでしょう。ましてや外車はその時代なかなか売れなかったそうで、とにかく数をこなせと上司から言われていたそうです。1日の飛び込み件数の目標は300件!10時間働きつづけたとして1時間に30件の飛び込みをしなければならない計算になります。2分に1件…そんなん営業の話する時間すらないじゃんか!と思いましたがそれはさておき…)

「でもさ、結局リストラされてさ、今はタクシーの運転手やってんのよ」

「へー」

「まあ兄ちゃんには関係ない話だわ。タクシーの運転手なんて若い人がやる仕事じゃないわな」

「え、どういう意味ですか?」

「いやね…、」


タクシーの運転手なんかやってても、

しんどいし、
お金にならないし、
さびしいよ!!


「えー、そうなんですかー?」

* * *

◎労働条件が厳しい!!
→タクシー会社の労働体系の基本は20時間勤務+1日休みの繰り返し

朝8時に出社して翌朝の4時に仕事が終わるそうです…。


◎給料が安い!!
→給料は完全歩合のフルコミッション制

 売上の56〜57%手取りというのが相場だそうです。ちなみに売上の平均は3万円くらいだという話です。1日の平均売上が2万8000円だったとして1ヶ月普通に働いても22万5000円にしかなりません。タクシー会社の中には「月給40万円以上も可能!」とうたっているところがあるそうですが、それは30日間毎日3時間睡眠でMAX働けば可能な話で、体力的に不可能だと言っていました。


◎勤務中、さびしい!!
→タクシーの仕事内容は、「ただひたすら街を走って、乗る人いないかなーって探して、乗せておろしてまた探して…」ということでつまらないとのことです。



なんかもったいないですよねー。
効率、ものすごく悪くないですか?

一日中走り回って、ただ客を探しているだけって、時間の無駄ですよ!もったいない!
何かに活用できないんですかね?


ということで次回、新しいタクシーサービスについて書きたいと思います。

@ドリメ担当
  

新しいタクシーサービスについて考える【後編】

前回の前編に引き続き、タクシーサービスについて考えてみようと思います。

考える軸は3つ。
1)タクシー業務の効率化をはかる
2)タクシー業務の客単価を高める
3)タクシー業務外の収益モデルを見いだす

なかでも3番、タクシー業務外の収益モデルについて考えてみましょう。
タクシー業務外に収益化をはかれるものが生まれたら、営業効率も高まるはずです!

……。

なんか出てくるかなー。

……。

(そうして5分考えてみた結果、生まれたアイディアがこちらです。)

◎運転手+後部座席にコンパニオンが常駐しているタクシー。
→帰るのが楽しくなりそうです。夜間限定で営業する感じですかね。

◎渋滞情報をつぶやいてくれるサービス。
→なんか市民投稿型天気予報ってたしかありましたよね。渋滞情報をつぶやいてくれたら便利かなー。

◎道に迷ったときに先導してくれるサービス。
→道に迷ったときや急ぎのとき、近道が知りたいとき、タクシーのおっちゃんが長年の勘と経験で最短ルートを先導してくれるサービス。必要性がそこまであるものではないですけどね。


あくまで、私的なアイディアですので、ご参考程度にお聞きください。


こんな感じで、各業界のビジネスモデルをご紹介しつつ、皆様のひらめきに繋がるような記事をたくさん書いていきますので、よろしくお願いします!

しかしタクシーって、本当に時間を無駄にしてるよなー…。


  

異業種交流会にて

先日、異業種交流会とやらに行きました!
学生と社会人が雑多に混ざった交流会でした。
私は起業したい学生を探しては「キミ、レッツドリームメイキングだよー」と言ってまわっていました!

感想としては、意外に起業したい学生は多いものだなーということ。
起業したい学生は多いけれど、自分から何か行動を起こしている学生は少ないなーという感想を持ちました。

ドリームメイキングを介して、一人でも多くの人が起業できるように、教育事業としての位置づけも深めてゆければと思います。

もし、身近で起業したい学生いましたら、ドリームメイキング事務局までご連絡くださるようお願いします。
手取り足取り支援いたします。
よろしくお願いします。

@担当  

ゼロ円居酒屋

最近、流行ってますよねーゼロ円居酒屋。

「おつまみやお酒をゼロ円で出す、という画期的な仕組み。
果たして本当に儲かるのでしょうか?」

みたいなことをテレビで検証してました。


居酒屋の原価の相場は定価の3割だと聞いたことがあります。
480円の生ビールの原価は144円というのが相場です。

ゼロ円で料理やお酒を出す、ということはゼロ円ものの原価分がマイナスですから、
そのマイナス分をほかで補わなくてはなりません。
テレビ番組いわく、「客数が増えて、マイナスは軽くプラスにできるんだよー」だそうです。
集客効果や消費意欲に良い影響が出ている、と。


儲かるってことは、ほかの料理の原価が相当安いってことですかね?
またはゼロ円メニューの原価が20円とか30円だったり?


広告費に使っていたお金をゼロ円メニューの原価分と相殺できる、というのもあるでしょう。
おもしろいものや安いもの、今の人は気軽につぶやきますから、勝手に口コミが広がる、らしいです。
集客への効果、目新しいものには有効かもしれませんが、どうですかね、この先。
実際、ゼロ円メニューを出していたところがどんどん潰れ始めているみたいですよ。
インパクトがなくなるにつれて、客足は遠のくのかもしれませんね。

ゼロ円居酒屋に代わる、新しいアイディアのある方、ご応募お待ちしておりまーす。

@担当  

いま、ブラジルが熱い!!

昨日は「ブラジルの不動産投資事業」の提案を聞きに行きました!
本企画、思いのほかグローバルに展開しております…。

スケールの大きなお話でしたね〜。
そして思ったのは「…ワールドカップ、観に行きたい!!」
ブラジルで2014年にワールドカップ、2016年にオリンピックが開かれるんですよ〜
昨日は一人で熱くなってしまいました汗

いずれにせよ収支予測とそれに対する根拠、それさえしっかりしていれば投資事業として成立しますから、
そこだけ注意してサポートしてゆけたらと思います。

ブラジルに限らず、各国に進出するチャンスです!
ドリームメイキングへの応募はこちらからお願いします!

@担当
  

金持ち父さん、貧乏父さん。

かねてから読みたかった、ロバート・キヨサキさんの「金持ち父さん、貧乏父さん」ついに読みました!

あーなんでもっと早く読まなかったんだろ…

そのくらい、起業家は必須読破の内容でしたね。


レビューサイトやmixiなどのSNSサイトでも書かれていますが、「この本がきっかけで起業家を目指した」という人は本当に多いです。
なんとなく私は「ドラゴン桜」のノリに近い気がしてしまいますが…。
「搾取されるな!搾取しろ!」という教えですよね、金持ち父さんの教えは。あれ、ちがうか?

とにかく、普通の人がどうやったらお金持ちになれるか、その方法論が書かれています。

たとえ起業する気のない人でも、将来のマネープランを立てるにあたっての指針となる本ですので、読まれることをおすすめします。
本の構成がすばらしく、普段、本を読まない私でも全く苦なく読めました!

@担当  

いよいよ明日締め切りです!

ドリームメイキング、いよいよ明日締め切りです! さて、どんな提案が出そろうか、楽しみですね。 すでにいくつか事業計画書は提出されております。 選考の上、社長へプレゼンしていただく方(3〜5名)を決定したいと思います。 はたして今回、資金をゲットする挑戦者は現れるのでしょうか!? 楽しみですね!乞うご期待。 @担当   

観覧希望の方へ

ドリームメイキング、開催場所と日程が決定しました!

10月29日(金)の13:30〜16:30@イーアスホール(Cホール)です!
観覧される方、募集しております!(※観覧無料です)

東京からの応募者が多かったこともあり、東京開催という話も出ましたが、協議の結果、つくば開催とすることにしました!
起業家の卵の熱いプレゼンを、社長はどうさばくのでしょうか!?見物です。

まだ当日のプレゼン挑戦者の選定は終わっていませんが、近日中にお知らせできると思います!

なお、観覧希望の方はお手数ですが、
dreammakig@simple-way.co.jp
までメールください。

当日は席数が限られているため、先着40名様予約受付のみの観覧となります。
お早めにご連絡ください。

よろしくお願いします。

@担当
  

参加者決定!

さきほど、参加者が決定しました!
今回の挑戦者は3人です!

・今までにない飲食店を経営します!
・ソーシャルアプリで一発当てます!
・ニーズマッチングサイトで一大ムーブメントを巻き起こします!

…どうでしょう。無許可にタイトルつけてみたのですが。

とにかく!
おもしろいこと間違いなしです!自分もいまから楽しみです!
はたして今回、投資が成立するビジネスはあるのでしょうか!?

なお、第二回は1月の中旬を予定しております。
今回間に合わなかった方、夢をかなえたい方、熱いチャレンジ魂をお持ちの方、どなたでも!
ご応募お待ちしております。

@担当
  

第一回開催しました!

みなさん、こんにちは!ドリームメイキング担当です。

10月29日、無事に第一回ドリームメイキング開催しました〜。

当日は挑戦者1人がキャンセルというハプニングに見舞われましたが、無事に2組のプレゼンを社長4人、観客30人の前で執り行うことができました〜。

うち一組は投資する方向で話が進んでいます!!

会終了後、社長のお一方に「おもしろい企画だね!意義深いし、今後もがんばってよ!」と言われたのがすごく嬉しかったです…。準備した甲斐がありました。


当日の様子は近日中に写真付きでレポートしたいと思います。

では、取り急ぎ報告まで。

@担当  

第一回レポート

※本記事はドリームメイキングが定期開催制だった2010年時のレポートです。
現在は随時募集、随時開催制に変わりました。
定期的なプレゼンイベントについては起業SNSさん主催の「起業メイキング」に引き継がれましたので
こちらをご参照ください。


こんにちは〜ドリームメイキング担当です。

10月29日に行われた第一回ドリームメイキングの詳細をレポートしたいと思います!


ババーン!!

ドリームメイキング動画


動画つくりました〜。
▶動画を再生する。


いやーオープニングから焦りました。
動画の再生方法がわからずてんやわんやで15分オシ…。

関係者の方々、大変ご迷惑をおかけしましたがーん…


さあ、そんなこんなでスタートしたドリームメイキング、参加社長の紹介に続き、挑戦者のプレゼンです!


ドバーン!!

会場の様子

会場はこんな感じでした〜。
こじんまりですねー、観覧してくださった方は30人ほどでした。


バビーン!!

プレゼンの様子

プレゼンはこんな感じでした〜。
3ヶ月後の売上1000万!だそうです。(ちょっと見づらいですが…)

あははは、この人、夢見てますな〜
ドリームメイキングと言えど、ドリームカムズトゥルーにしなきゃですよね。
3ヶ月後に1000万円も手に入るなんて、そんなバカな。


…とそのとき、伊藤社長から鶴の一声が。

「ちょっと質問したいことが多すぎるから、この時間内じゃ決められないな〜」


えぇえ!?まさかこの展開は…
伊藤社長、挑戦者のプレゼンに何かを感じたご様子。
周りの方々もうなずいている、ということは!?


現在、投資の方向で話を進めております。びっくりびっくりびっくり


まさか第一回からそんな優れたプランが出るなんて…。
バカなのは私担当でした。
3ヶ月後に1000万、挑戦者の目の輝きといったらそれはもう、少年のようでした。
なるほど、夢は見るものじゃない、叶えるものだと、私、今回勉強させていただきました。


2名のプレゼンを終え、最後に観覧者から参加社長への質問会を行いました。
(予定では3名のプレゼンでしたが、一人キャンセルが入ったため、予定を変更しました。)

質問会の様子

おぉーみんな真剣だ。

参加者からは「起業というリスクをどう乗り越えたんですか?」との質問が。
対する社長からは「逆に聞きますけれども、どの辺がリスクなんですか?」と。

え…起業って、リスクじゃないの?汗

社長の思考はさすが私たちとぜんぜん違いますね、う〜む、やはりひとつの会社を興して成功する人というのは違うのだと実感しました。

というわけで、観覧者、社長、挑戦者、担当、みんなが満足する第一回ドリームメイキングでした。



以上、現場からお伝えしましたー!!

@担当
  

【2011/02/03】お知らせ

ご無沙汰しております。しばらく体調を壊しておりました、ドリームメイキング担当です。

ブログ更新はおろかドリームメイキングの1月開催すらできませんでした…。
関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけいたしました。この場を借りて謝罪いたします。すみませんでした!

しかし!!いつまでも後ろを振り返っていては前に進めません。次のチャンスだ!励め!励め!

ということで、ドリームメイキングは定期開催制から随時開催制へ移行します!
定期開催イベントは起業SNSさんとの共同事業「起業メイキング」に引き継ぐことになりました!
起業メイキング→.http://www.kigyou-sns.com/sns/?m=pc&a=page_o_free_page&c_free_page_id=40

「起業メイキング」「ドリームメイキング」ともにがんばって継続していきたいと思います。
皆様どうぞよろしくお願い致します。

@担当